【塾長の独り言】焦らず、一日一日行動の優先順位を見なおしながら進めよう

 

こんにちは!

【徹底個別】×【家庭学習指導】で成績UP!

個別学習指導イマナビです。

 

あと、一週間半くらいで冬休みになります!!長期休暇中は、普段以上に自由に使える時間が増えます。ここを有効活用して、ここまでの学習内容を定着させたり、ニガテ単元を復習したり、休み明けに向けて予習したりといったことが重要になります。

ただ、一点注意して欲しいことがあります。

「自由に使える時間」=「自分で使う時間」

ということです。つまり、自分で何に使うかを決めて行動しなければ、その自由な時間はただただ流れていくだけ…。行動して初めて意味があるものになります。まずは、長期休暇中の時間を有効に使おうという意識を持ってくださいね!

 

ちなみに、イマナビの冬期講習については

→→ こちら

 

 

何をすべきか


冬休み、なにかわからんけどがんばってみようという意識が持てれば、そこからスタートです。次に考えなければいけないのは、「何をすべきか」ということです。ここは普段の学習の延長というよりも、せっかくの長期休暇です。この時期、この期間だからこそ、すべきことを考えましょう。

 

その際に役に立つのが日々の学習記録です。

・普段時間をかけられていない教科や単元

・ずっと取り組んでるけど苦手なままの単元

・今力を入れて伸ばしたい教科

などなど、いくつか日々の学習の記録を見ながら、すべきことをリストアップしてみましょう。

 

次に、優先順位を考えてみましょう。優先度の低いことをいくら頑張っても、得られる効果は低くなってしまう可能性があります。それよりも絶大な効果が期待できる優先度の高いものから時間をかけられるようにしたいですね。

そして、その際に忘れないで欲しいのが、「どこに向かっているのか」というGoalです。向かう方向を間違えると、それこそ効果が低いものになっていまいます。しっかりを進むべき方向を見定めたうえで、今すべきことを考えましょう。

 

もちろん、これをすべて一人で行うのは大変です…。また、自分で決めた「今すべきこと」が本当に適切かどうかはわかりません。そこには、これまでいろいろ実践してきた経験や、幅広い視点が必要だったりします。そこはイマナビの得意分野 ♪ ぜひ、私たちを頼ってくださいね!!

ここまで、しっかりと学習の記録をつけてくれていれば、そこから見えてくるものがあります!もちろん、その変化や可能性に自分自身で気づけるチカラを最終的には身につけていってほしいと思います。ただ、そこにはどうしても経験が必要です。今は徹底的に記録すること、考えてみるということに注力してください。最後の精度を上げるのはイマナビにお任せ!!

「何をすべきか」の答えは日々の学習記録の中に!
まずは、現状分析をしっかり行いましょう。

 

 

日々、アップグレード


すべきことが決まり、優先順位も決まったら、あとは行動するのみです!!もちろん、その行動もしっかり日々の学習記録に残していきましょう。

そして、一日の学習の中でよかったこと、よくなかったことを振り返りしていきましょう。すべきと決めていたのにできなかったこと、優先順位を間違ってしまったこと、思ったよりじかんがかかってしまったこと。何でもそうですが、最初にイメージした通りにすべてのことが進むとは限りません。思ったより簡単に終わってしまうこともあるでしょう。予想外に手間がかかってしまうこともあるでしょう。そうした内容を次の日以降の行動に反映させることができれば、より質の高い学習になっていきます。

 

10個の単語を30分で覚えるつもりが1時間かかった。

→ 次の日からはあらかじめ1時間確保すればOKです。

毎日自分自身をアップグレードできれば、
冬休み明けには大きく成長できているでしょう!!

 

 

できない自分を責めない


こうやって日々振り返りをしていると、どうしても反省点が多く目についてしまいます。

何でできなかったんだ…。おれってダメなやつだ…。

そんな気持ちも出てきてしまうかもしれません。

 

しかし、ここで落ち込んでも何も解決しません!反省すべきは「できなかった」という行動で、自分自身を否定する必要はありません。なぜなら、逆に「できたこと」もあるはずだからです。「できたこと」も「できなかったこと」もどちらも行動したのは自分自身。ほめるべき点もあります!!決して、できない自分自身を責めず、冷静に自分自身の行動を振り返り、改善すべき行動を探し出し、翌日以降の学習に反映させていきましょう。

 

そして、自分自身には「できたこと」をしっかり褒めてあげましょう。それが自信になり、成功体験になり、翌日以降のやる気にもつながります。

振り返り・反省は必要。
そして、できたこともしっかり褒める!

 

 

何度変えたっていい


日々の学習を記録し、振り返り、翌日に向けて改善する。しかし、翌日もまたうまくできなかった…。こんなこともあります。何度やってもうまくできないこともあります。

でも、あきらめない!!

何度、改善したってOKなんです。昨日ダメで、今日もダメでも、明日はうまくできるかもしれない。明日失敗したとしても、明後日はできるかもしれない。来週にはできるようになるかもしれない。

 

人間なので、どうしてもできないこともあるでしょう。でもチャレンジすることは何度でもできます。1回や2回失敗しったって平気です。むしろ、そのやり方が自分に合っていないとわかったことが収穫です。また違うやり方を試してみればいいのです。

 

単語10回書いて覚えようとしたけど覚えられなかった。

→20回書くようにしたけど、覚えられない。

→50回書いてもダメだった。

→読んで覚える方法に変えてみよう!

諦めない!何度でもチャレンジしよう!

 

 

昨日より今日。今日より明日。


どんなにうまくできなくても、寝て起きたら新しい一日が始まります。そして、今日がうまくできなくても明日があります。そうやって、一日一日は続きます。

 

ただ、この一日一日を全く成長なしに過ごしてしまっては意味がない。

少しでイイんです。

 昨日より1個多く単語を覚えられた。

 昨日より5分長く勉強できた。

 昨日より15秒早く計算ができた。

この積み重ねが大きな成長になります。一日で劇的に成長する必要もありません。長期休暇なんですから、冬休み明けに成長できていればいい。だから一日一日は少しずつ、少しずつ。

 

でも、昨日より今日。今日より明日という成長意欲を大事しましょう

新しい一日が始まるときに、昨日よりがんばろう!と。

毎朝、昨日越えを宣言してスタートしよう!

 

すぐに結果は出ない。焦らない!


こうやって一日一日成長しようと積み重ねて頑張ったとしても、すぐに成果が出るわけではありません。昨日まで50点だったテストが今日いきなり80点になることは難しいでしょう。焦らず、コツコツ積み上げることを意識しましょう。

焦ると、大きな変化しか見えなくなり、目の前にある小さな変化に気づきにくくなります。日々の学習記録の中にある変化はとても小さなものだったりします。そこにアンテナをはらなければいけません。

小さな変化・成長の積み重ねが、後から見たときに大きな変化になっているのです。一日15分しか勉強できなかった生徒が半年で一日2時間勉強できるようになりました。いきなりそうなったわけではありません。一日15分が20分になり、30分になり、1時間になり・・・と少しずつ集中できるようになってきたのです。

 

毎日、学習の記録をつけるメリットはここにもあります。その場では気づきにくい小さな変化や成長も大きくみれば、とても大きな変化や成長になってるのです。

記録は小さな変化も大きな変化も見せてくれる

いろいろお伝えしましたが、一人ひとりが最高の冬休みになるように、一日一日を大事なステップにしてもらえるようにサポートしたいと思います。

 

みんな冬期講習がんばろうねー

 

 

こちら各種SNSでもいろんな小ネタを発信しています。
参考にしてみてください。
< Facebook >
<    Twitter   >

この記事は 684人 に閲覧されています。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL