できる人のマネをしようシリーズ「数学が得意な生徒がしがちな勉強習慣」
ここでは、数学が得意な生徒が実際に行っている3つの勉強習慣を紹介します。
自分に合うものがあれば、ぜひ試してみてください!
1.公式ではなく、公式の「証明」を覚える
「公式覚えたら数字入れるだけやん!!」という声もありますが、
公式の証明を学ぶことで、数学における法則や原理をより深く理解できます。例えば、二次方程式の解の公式を覚える際に、公式そのものを暗記するだけでなく、なぜこの式になるのかを「平方完成」などを通じて理解することで、応用問題にも柔軟に対応できるようになります。
基本公式から導出過程を考える
身近な例として、面積の公式や三角比の公式など、比較的分かりやすい公式の証明を確認するところから始めましょう。さらに、公式の中身を理解することで「忘れにくくなる」という効果も出てきます。公式を暗記するよりも、証明を通して理解することで、記憶に定着しやすくなります。
2.計算問題は「ボールペン」で解く
「間違えたら消されへんやん!」 そう。消しません。
また、ボールペンでの学習には、「解答の見直しや修正を慎重に行う」姿勢が自然と身につきます。この方法は、特に一度書いた数字を見直すことが難しい試験本番での精度向上にもつながります。
間違っても消せないという緊張感が集中力を高める
ボールペンで計算演習をすると、「最初の一回でミスなく正確に解くこと」を意識します。その集中力が計算力を高めていきます!!さらに、ボールペンで解答した後は、解き終えた計算を見直す癖をつけることができます。自分で出した数字を確認することで、ミスを早期に発見する力が養われます。
3.積極的に「人に教えている」
「教えるほど理解できてへんわ!」それでもいいんです!理解するためにしているから。
他人に教えるには、その内容を自分である程度理解していないとできません。そのため、「教える」という行為は、自分の知識を再確認し、知識の定着度合いを確認する有効な方法です。また、人に教えることで、理解が足りない箇所が見つかることも多いです。そう、教えることで理解を深めるのです!
友人や家族に簡単な説明をする
最初は、数学が得意でない友人や家族に対して、簡単な解き方やポイントを教えてみましょう。口頭で説明することで、自分の頭の中を整理できます。授業で学んだ内容を家に帰ってから、その日のうちに誰かに説明してみるのも効果的です。頭に入れた情報が、アウトプットによってさらに強く定着します。
まとめ
・「公式の証明を覚える」
・「計算問題はボールペンで解く」
・「積極的に人に教える」
今回は、数学が得意な生徒がしがちな勉強習慣として、この3つを紹介しました。
これらの習慣は一朝一夕で身につくものではありませんが、実践することで理解力や計算力が鍛えられ、数学に対する自信がつきやすくなります。まずは興味のある習慣から試し、効果を実感しながら少しずつ取り入れていくと良いでしょう。
数学は、ただ覚えるだけでなく「考える力」が求められる科目です。こうした習慣を取り入れることで、自然と応用力が身につき、どのような問題にも柔軟に対応できる力がつくはずです。
学習の方法を工夫し、自分に合ったやり方を見つけることで、数学の面白さがさらに感じられるようになるでしょう!
イマナビでは随時、個別の学習相談会を実施しています。
「自分に合った勉強法を相談したい」など、あなたの悩みをお聞かせください。
※一人ずつ個別で対応させていただいていますので、【事前予約制】となっています。
お気軽にどうぞ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
こちら各種SNSでも
情報配信中です。
参考にしてみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
/
この記事は 63人 に閲覧されています。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント